歯磨きについて
投稿日:2017年1月6日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。歯科衛生士の大林です。
新年あけましておめでとうございます。今年も気持ち新たに頑張りますので、よろしくお願い致します٩( ‘ω’ )و
今日は歯磨きについて簡単ですが、お伝えしたいと思います。
①歯ブラシの持ち方
歯ブラシの持ち方はペンを持つように持つといいです。
ついつい力が入ってしまいがちですが、握りしめて持つ持ち方より力が入りにくいです。
力が入ってしまうと毛先が開いて汚れが落ちにくくなってしまいます。
②汚れが残りやすい箇所を意識して磨く
汚れが残りやすい箇所は“歯と歯の間と歯の間”や“歯と歯茎の境目”や“咬む面の溝”です。
この箇所を意識して磨くと汚れが落ちてきます。
その為には歯ブラシは斜め45度に毛先を当てると汚れが落ちやすいです。
前歯に関しては歯ブラシを縦にして1本ずつ磨くと根元、歯の間も汚れが落ちます。
③歯ブラシの選び方
歯ブラシは色々な形、硬さ、持ち手があります。選ぶ際に悩む方もいるかと思います。
まずは硬さ…硬さは普通くらいがいいですが、歯茎が腫れぼったかったり、血が出やすい方は柔らかめがオススメです。
次に形…歯ブラシの毛は平らで、毛の列幅は3列くらいで、大きさは親指くらいの大きさがいいかと思います。
最後に持ち手…持ち手はカーブがあると奥の歯まで磨きにくいです。丸みがある方が持ちやすく、フィットします。歯ブラシの首の部分はあまり細くないほうが力が伝わりやすいです。
④保管方法
保管は水気をしっかりときって乾燥させたほうがいいです。
交換は1カ月に1回は交換した方がいいです。歯周病菌が繁殖してしまいますのでなるべく毛先が開いてなくても交換した方がいいです。
⑤補助用具について
歯ブラシでもなかなか磨けないという箇所がでてくることがあります。
一人一人お口の中は違いますので、その人にあった補助用具を使うといいです。
*デンタルフロス…歯と歯の間の掃除に。
*歯間ブラシ…歯と歯の間が広く、つまりやすい箇所の掃除に。サイズがあるので歯と歯の間の広さによ
って使い分けます。
*ワンタフトブラシ…奥の歯の後ろ側、重なって磨けない箇所など、磨きにくい箇所に適してます。
以上の事を踏まえ、磨く順番を決めてやってみて下さいね(*^^*)
詳しくはコウノ歯科医院まで(^^)お待ちしてます☆
■ 他の記事を読む■